2023.10.17(火) 開催
知っておくだけで違う!これからはじめるRPA導入!【初心者編】
- 業務効率化
- 働き方改革
- 生産性向上
- 業務改善
- ツール選定
- 初めてのRPA
- 中小企業
- 無料

セミナー概要
RPAは、導入=ゴールではありません。 導入をした後に、人がどのように使うかによって成功と失敗が分かれます。 「RPAが止まってしまった」「特定の業務以外で使い道が無い」などRPAと人との業務分担やルールを明確にする必要があります。
RPA導入後に活用の幅を小さくさせないために、本ウェビナーでは、RPA導入を失敗する企業はなぜ多いのか?成功している企業との違いは何か?具体的な違いやポイントをお伝えします。
RPAを導入することによる、人手不足や残業時間の削減、作業工数やミスの軽減など、本来の目的を達成するための考え方や運用方法も解説します。
セミナー中に分からないことやご質問等ございましたら、Q&Aや専用フォームからお送りいただきますと後日回答させていただきます。
こんな方にオススメ
- RPAを導入して運用に乗せることができずに失敗したくない方
- RPAを導入して実務で活用するための秘訣を知りたい方
- AI-OCRとRPAの導入で150時間/月の作業工数を削減した事例を知りたい方
【このセミナーでわかること】
- なぜRPAの導入が失敗するのか
- 人とRPAの最適な役割分担の秘訣と業務内容の比較
- RPA導入が成功する企業の導入の進め方
セミナー詳細
タイトル |
知っておくだけで違う!これからはじめるRPA導入!【初心者編】 |
---|---|
日時 | 2023年10月17日(火)15:00~16:00 |
会場 | オンライン(Zoom) |
参加費 | 無料 |
URL | お申し込みいただいた方へのみご案内させていただきます。 セミナー申込直後に視聴URLをお送りいたします。 ※メールが届かない場合、迷惑メールフォルダに自動的に振り分けられている可能性がありますのでご確認ください。 |
注意事項 | ・セミナー当日のご参加も可能です。 |
セミナープログラム
01 | DXとは |
---|---|
02 | なぜRPAが必要とされているのか |
03 | RPAのデモ操作 |
04 | RPA導入が失敗する理由・成功している企業のポイント |
05 | AI-OCRとRPAの導入で150時間/月の作業工数を削減した事例をご紹介 |
06 | 会社紹介 |
07 | セミナーのまとめ |
講師紹介
経歴
2003年スターティアに営業として入社。
2005年ネットワークエンジニアに転身し、エンジニア部隊を立ち上げ。
セキュリティ製品、NW機器選定やサービス企画等を行いつつ、NWの設計から構築まで携わり、NWセキュリティ関連のエバンジェリストとしても活躍。
現在は業務自動化ソリューション部にてRPAコンサルタントに従事する傍ら、新サービスの企画を行っている。

お問い合わせ先
お問い合わせフォームもしくはお電話にてお問い合わせください。