そもそもRPAとは

RPAとはRobotic Process Automation(ロボティック・プロセス・オートメーション)の略でロボットによる業務の自動化を行う仕組み・ソフトウェアのこと

RPA(アールピーエー)とは、「Robotics Process Automation(ロボティック・プロセス・オートメーション)」の略で、「ロボットによる業務プロセスの自動化」を意味します。RPAは、人がパソコン上で行っている定型業務をソフトウェアロボットが記憶し、代わりに自動化し実行するソフトウェアまたはその仕組みを指します。

RPAは、データ入力・転記、データ集計・加工、ファイルの作成や移動、メールの送受信、ウェブサイトでの情報収集など、繰り返し行われる作業を自動で実行することができ、これにより業務の時間短縮、コスト削減、人的ミスの軽減といったメリットを企業にもたらします。
RPAの導入により、従業員は単純作業から解放され、より創造的で価値の高い業務に注力できるようになるため、全体の生産性の向上が期待できます。また、24時間365日稼働することが可能なため、業務の迅速化や顧客サービスの向上にも貢献します。

一方で、RPAはルールに沿った作業を自動化するツールであるため、複雑な判断が必要な業務や創造性を要する業務には適していません。そのため、RPAを効果的に活用するためには、企業が抱える課題を正確に理解し、自動化によって解決できる業務を適切に選定することが重要です。

クラウド型RPAとは

クラウド型RPAとは?

クラウド型RPAとは、クラウドサービスを通じて提供されるRPAサービスのことで、インターネット環境があれば、いつでもどこからでもアクセスしてRPAの機能を利用することが可能です。

ベンダーが提供しているクラウド環境にRPAロボットを構築し運用する仕組みで、自動化できる範囲は基本的にWebブラウザ上での作業に限定されます。

クラウド型RPAは、ビジネスプロセスの効率化、コスト削減、精度の向上を目的として、さまざまな業種・業界での導入が進んでいます。特に、システムへのデータ入力、メール・フォームの処理、定期的なレポート作成、ウェブサイトでの情報収集など、定型的で反復的な作業の自動化に効果を発揮します。

クラウド型RPAのメリット・デメリット

メリット

クラウド型RPAは、パソコンを占有せず同時作業が可能なことに加え、OSや端末を選ばずいつからどこからでも利用できること、運用・保守に手間がかからない、専門的な知識が不要など多岐にわたるメリットがあります。それぞれのメリットを詳しく解説します。

パソコンを占有しない

パソコンを占有しないためRPAと同時に作業することができる

デスクトップ型RPAでは、RPAロボットが作業を自動化している間パソコンが占有されてしまい、他の作業ができないという課題があります。しかし、クラウド型RPAでは自動化の作業がクラウド上で実行されるため、パソコンを占有することなく、担当者は同時に他の作業を行うことができます。これにより、作業効率が大幅に向上し、限られた人的リソースをより有効に活用できるようになります。

いつでもどこからでも利用できる

インターネット環境があればいつでもどこからでも利用できる

クラウド型RPAの大きな利点の一つは、場所を選ばずにアクセスできる柔軟性です。インターネット接続があれば、オフィスはもちろん、自宅や移動中でもRPAを利用して業務を自動化できます。この「どこからでもアクセス可能」な特性は、特にリモートワークが普及する現代において、組織の生産性を飛躍的に高める要因となります。

OSや端末を選ばない

OSや端末を選ばないマルチデバイス対応

クラウド型RPAは、インターネット経由でサービスを提供するため、特定のOSや端末に依存せず、WindowsやMac、タブレット、スマートフォンなど多様なデバイスからアクセスできます。これは、多様なデバイスやOSで作業する現代の職場において大きなメリットになります。

従業員はオフィス内だけでなく、自宅や移動中などどこからでも作業が可能になり、作業の柔軟性とアクセシビリティが大幅に向上します。

運用・保守に手間がかからない

運用・保守に手間がかからない

クラウド型RPAは、ベンダーによって運用・保守が行われるため、導入企業側で専門のIT担当を配置する必要がありません。
システムのアップデートやセキュリティ対策、システム障害時のトラブル対応などの負担が軽減され、運用・保守の手間を削減できます。

専門知識なしでRPAが作成できる

専門知識なしでRPAが作成できる

多くのクラウド型RPAツールは、ノーコードで直感的なインターフェースや簡単な操作性により、簡単にRPAを作成できることもメリットです。これにより、プログラミングの専門知識がない現場の担当者でも、RPAツールのサイトにログインするだけで簡単に設計・実装することができます。企業は、IT部門への依存度を減らしながら、業務プロセスの自動化を進めることが可能になります。

低価格で始められる

低価格で始められる

クラウド型RPAは、比較的低価格なサブスクリプションモデルを採用していることが多く、サーバー型RPAのようにサーバーの設置や構築などの大きな初期投資を必要としません。企業は、必要な機能に応じてプランを選択し、実際に使用した分だけ支払うことができます。

サービスは月額数千円から提供されているものもあり、一部の企業ではフリープランも提供しています。フリープランには使用できる機能に制限があるものの、個人利用やトライアルとして利用したい方にはおすすめです。

デメリット

クラウド型RPAのデメリットとして、基本的に自動化できる範囲がWebブラウザ上の作業に限定されることや運用コストの増加、セキュリティ面でのリスクが挙げられます。

基本的にWebブラウザ上の作業に限定される

クラウド型RPAは、Webブラウザを介して操作するため、基本的にWebブラウザ上の作業に限定されます。
それは、デスクトップアプリケーションやサーバー内でのオフラインでの作業など、ブラウザ以外で実行する必要がある業務プロセスの自動化が困難であることを意味します。特に、企業内で利用されている特定のソフトウェアや既存のシステムがWeb非対応の場合、クラウド型RPAではなく、デスクトップ型RPAやサーバー型RPAを検討することをおすすめします。

導入を検討する際には、自動化したいプロセスがクラウド型RPAの対象範囲内にあるかどうかを事前に確認する必要があります。

障害・セキュリティ面のリスク

クラウド型RPAはインターネット環境に依存しているため、障害が発生しインターネットが利用できない場合や接続が不安定になってしまうと、RPAサービスへのアクセスが困難になり、業務に影響を及ぼす可能性があります。

また、企業の機密データが外部のサーバーに保存されるため、データの漏洩や不正アクセスといったデータプライバシーやセキュリティに関するリスクが発生します。
特に、規制の厳しい業界では、クラウドサービスの利用にあたって厳格なセキュリティ要件を満たす必要がありますので必ず確認してからサービスを検討しましょう。

クラウド型RPAツールとデスクトップ型・サーバー型RPAとの違い

RPAは主に「サーバー型RPA」「デスクトップ型RPA」「クラウド型RPA」の3種類に分類されます。

クラウド型RPAはクラウドサービスとして提供されているRPAツールで、初期コストは比較的低いものの、自動化範囲は基本的にWeb上での作業に限定されます。

デスクトップ型RPAは導入・運用コストが低く、個人または特定のPC上で動作し、主にそのPC内のアプリケーションやデータを対象に自動化を行います。このため、個人や小規模な作業効率化には向いていますが、規模の大きな組織での利用には限界があります。

一方で、サーバー型RPAはサーバー上で動作し、企業全体の業務プロセスを統一的に自動化することが可能なため、大規模なデータ処理や複数システム間の連携など、エンタープライズレベルでの利用に適しています。しかし、 高い初期投資が必要で、サーバー機器やライセンス、導入時のカスタマイズ費用がかかります。

下記にクラウド型RPAツールと比較した際のデスクトップ型RPA、サーバー型RPAの違いについての表を記載しています。

swipe
サーバー型RPA デスクトップ型RPA クラウド型RPA
実行環境 自社のサーバーまたはデータセンター上にRPAが設置され、管理・実行指示はサーバー側で行う。 個人または特定のパソコンに直接インストールし、実行。 クラウドサービスとして提供され、Webブラウザや特定のアプリにアクセスし、操作を行う。
メリット 集中管理が可能で、大規模な自動化や複数のプロセスを一元的に管理できる。 個人または特定のPC上で作業を自動化するため、端末ごとに違う処理が可能。 クラウドサービスのため、いつでもどこからでもアクセスが可能。
利用可能な端末 ・パソコン
(主にWindows OS)
・パソコン
(主にWindows OS)
・パソコン(Windows OS/Mac OS対応有)
・タブレット
・スマートフォン
作業範囲 ・Webブラウザ
・社内サーバー
・ローカル環境
での作業すべて可能
・Webブラウザ
・社内サーバー
・ローカル環境
での作業すべて可能
Webブラウザなどのクラウド上の作業のみ
対象企業 ・大企業
・複雑なシステム統合や大量のデータ処理が必要な企業
・中小企業
・特定の業務を自動化したい個々の部署やチーム
・中小企業
・コストを抑えて自動化を始めたい大企業
管理者 ・情報システム部門/開発部門などのIT管理者 ・部門
・担当者レベル
・部門
・担当者レベル
費用感 高額 低価格~ 低価格~

これらの比較から、対象企業、実行環境、業務の種類、予算などに基づいて最適なRPAの種類を選択することが重要です。

クラウド型RPAの活用事例

クラウド型RPAツールの活用事例や活用シーンは、予約システムの管理や売上データの管理、レポートの作成、ECサイトの運用、フォーム処理、データ入力、HR関連業務など多岐に渡ります。下記に具体的な例を挙げてみます。

レポートの自動作成

データベースやウェブサイト、クラウド型のシステムからデータを自動的に抽出し、集計や分析作業を行い、定期的なビジネスレポートを自動で作成、さらに関係者への自動配信もできます。

例えば売上に関するレポート、財務レポート、マーケティングレポート、在庫管理レポートなどさまざまなレポートを作成することが可能です。

ECサイトの運用

オンラインで受けた注文を自動で受け付け、在庫管理システムを更新し、配送処理までを自動化することができます。
ECサイトに登録されたユーザーのメールアドレスをMA(マーケティングオートメーション)ツールにリアルタイムで登録することも。

また、新しい商品の登録処理や金額の変更処理なども自動化することで迅速且つリアルタイムに反映させることが可能です。

顧客データの入力およびリストの作成業務

顧客からの問い合わせメールや申し込みフォームを通じて提供される情報を収集し、SFA/CRMシステムへ自動で登録・更新したり、SFA/CRM内に蓄積されている顧客情報からアプローチ用のリストを自動で作成したりすることが可能です。
また、営業自身が保有しているスプレッドシートの案件表から自動でSFA/CRMへ転記させることもできるため、営業の二重登録の手間を削減できます。

マーケティング用のデータ収集

ソーシャルメディアから特定のキーワードやハッシュタグを検索し関連する投稿やトレンドを自動で抽出したり、顧客リストを基にマーケティングキャンペーン用の配信リストを自動で作成したりマーケティング業務におけるルーティン作業を自動化できます。

HR関連業務

HR関連では新入社員のオンボーディングプロセス、従業員情報の更新、休暇申請の処理などを自動化することができます。

例えば新入社員の情報を社内システムに自動入力し必要な文書作成や通知を自動化したり、給与計算では従業員の勤怠データを基に自動で計算し給与管理システムへ入力したり、休暇申請については、申請の自動受付と承認プロセスの自動化を実施することが可能になります。これにより人事部門の手間や時間を効率化することが可能です。

予約システムの管理

オンラインフォームやメールでの予約リクエストを自動で受け付け、予約システムに情報を登録。その後、RPAがリアルタイムで空き状況を確認し顧客に返信することで顧客の待ち時間を削減し満足度を向上させることが可能です。また、RPAが顧客情報を更新することで、顧客データベースを常に最新の状態に保ちます。

反社チェック

反社チェックにおいて取引先企業名や代表者、役員名、株主など必要な情報を抽出し、インターネットや新聞記事データ、SNS、反社会勢力情報データベースなどで検索し、結果を通知するまでの一連のプロセスを自動化することが可能です。

交通費精算の確認業務

従業員から交通費精算の申請を受付けた後、RPAが申請された内容を検証し、経路確認や交通費に相違がないか、上限を超えていないか、領収書などの添付があるかどうかなどを確認し、問題がなければ承認フローに移行し、不備がある場合は却下し申請者に通知を行うことが可能です。
これにより手作業でのミスを減らし処理速度を向上することができます。

これらの自動化は、業務を効率化し、人的ミスを減らすことで、企業の生産性を大幅に向上させることが可能です。

初心者でもわかる!クラウド型RPAツールの選び方・ポイント

クラウド型RPAツールの選び方

クラウド型RPAツールを選ぶ際のポイントとして、機能性や使いやすさ、連携のしやすさ、コストと費用対効果、サポート体制、セキュリティ面が挙げられます。
以下で詳しく説明します。

機能性

クラウド型RPAツールを選ぶ際に最も重要な要素の一つが機能性です。自動化したい特定の業務に対して、RPAツールがどれだけ適切に対応できるかを確認することが必要です。例えば、データ入力、Webサイトからの情報収集、処理、分析、レポート作成など求める機能がツールに備わっているかどうかを確認します。
Excelと連携して自動集計できるツールや、チャットボット・ECサイトとの連携に強みをもつツールなどRPAによって自動化の得意な業務が異なる場合もありますので、事前に自動化したい業務を選定してから検討しましょう。
また、将来的に拡張可能な機能やカスタマイズ性も重要な判断基準になります。

使いやすさ

ツールの使いやすさや操作性は生産性に直結します。直感的なユーザーインターフェース(UI)、分かりやすいワークフロー、チュートリアルの有無などが、使いやすさを判断するポイントです。実際にデモ版や無料トライアルを試してみることで、スムーズに使いこなせるか、運用が回せそうかを確認してください。

連携のしやすさ

クラウド型RPAツールを選定する際に欠かせないのが、他のシステムやサービスとの連携のしやすさです。
クラウド型RPAツールには、APIの連携機能が搭載されているものがあり、APIを利用することで、RPAツールと既存のビジネスアプリケーションやデータベース、クラウドサービスを簡単且つスムーズに連携させることが可能になります。
Google DriveやSlack、Salesforce連携などさまざまなAPIと連携することができるため、導入前に自社のSaaSサービスに対応しているかチェックしておきましょう。

コストと費用対効果

コストが予算に見合っているかだけでなく、費用対効果が見合うかどうかも重要です。導入時の初期費用、運用コスト、アップグレード費用などを総合的に考え、長期的な視点で費用対効果を評価しましょう。
また、業務の効率化によるコスト削減や生産性の向上をどれだけ実現できるかも考慮に入れます。

無料で提供しているツールもありますが、機能やサポートが不十分な場合もあるため、無償版の利用前には、作成できるロボット数や実行回数、機能やサポート面を確認する必要があります。

サポート体制

提供企業のサポート体制では、問題が発生した際のサポート速度と対応方法、定期的なアップデートやメンテナンスの対応、ユーザーコミュニティの有無などを確認しておきましょう。充実したサポート体制があれば、トラブル時も迅速に解決でき、安心して運用を続けることができます。

セキュリティ

選択するRPAツールが業界標準のセキュリティ対策を備えているか、データの暗号化、アクセス管理、監査ログの提供など、セキュリティ面をチェックしましょう。また、サービス提供者のセキュリティポリシーやコンプライアンス基準に適合しているかも確認が必要です。

おすすめのクラウド型RPAツール9選

クラウド型RPAツールとして業界で広く認知され、高い評価を受けているおすすめのクラウド型RPAツールをご紹介いたします。

Microsoft Power Automate

Microsoft Power Automate(マイクロソフト パワーオートメイト)


Microsoft Power Automate(マイクロソフト パワー オートメイト)icon image
」は、Microsoft社が提供するRPAツールです。

Microsoft社がビジネスユーザー向けに提供しているプラットフォーム「Power Platform」の機能の一つとして提供されており、Windows 11 には標準搭載されています。

Power Automateで現在連携できるコネクタの数は1000種類以上で、Microsoft 365/Dynamics 365/Azureをはじめとする数多くのアプリケーションやサービスや、TwitterやGoogle、Salesforceのようなサードパーティのサービスとも連携が可能です。
また、Windows Phone、Android、iOSのモバイルデバイスからでも自動ワークフローの作成や管理、アクティビティの監視などが行えるのも特徴です。

費用・プラン

プラン 初期費用 月額費用
Power Automate プレミアム ユーザーあたり
1,875円/月
Power Automate プロセス ボットあたり
18,750円/月

※価格は税込みです。
※価格変更が多いため、詳細は価格ページにてご確認ください。

無料トライアルの有無:有(90日間)

Automation 360

Automation 360(オートメーション360)


Automation 360(オートメーション360)icon image
」はAutomation Anywhere社によって開発されたAI搭載型のクラウドネイティブなRPAプラットフォームです。
オンプレミス、クラウドでの提供が可能で、どちらの場合でもブラウザベースで利用できるため、端末へのインストールの必要がありません。

Automation 360の主な特徴は、ユーザーフレンドリーなインターフェースと、AIを活用した高度な分析機能にあります。これにより、プログラミング知識やスキルのないユーザーでも自動化のワークフローを作成・管理することができ、複雑なデータ処理や意思決定プロセスも効率的に自動化できます。

さらに、セキュリティとコンプライアンス要件を満たすよう設計されているため、金融サービス、ヘルスケア、製造業など、規制が厳しい企業でも安心して導入できます。

費用・プラン

プラン 初期費用 月額費用
Cloud Starter Pack 要問い合わせ $750 USD/月
Advanced Pack 要問い合わせ 要問い合わせ

無料トライアルの有無:有(30日間)

Automation Cloud【無料プラン有り】

Automation 360(オートメーション360)


Automation Cloud(オートメーション・クラウド)icon image
」は、UiPath株式会社が提供するクラウド型RPAです。

自動化のためのワークフローを作成する「UiPath Studio」、管理ツールである「UiPath Orchestrator」 、RPAロボットをシナリオに従って動作させる「UiPath Robot」などのライセンスを標準で搭載しており、ブラウザをはじめMicrosoft Office製品や、画像情報の読み取りなど、様々なシーンで操作を自動化することが可能です。

また、個人利用(非商用のみ)、商用目的で使用できる無料プランがそれぞれ用意されています。

費用・プラン

プラン 初期費用 月額費用
Community
(非商用のみ)
0円
Free
(商用利用向け)
0円
Pro $420
Enterprise 要問い合わせ

無料トライアルの有無:有(60日間)

BizteX cobit

BizteX cobit(ビズテックスコビット)


BizteX cobit(ビズテックス コビット)icon image
」は、BizteX株式会社が提供する国内初のクラウド型RPAです。

各種クラウドサービスのアイコンを選択し、設定していくだけで簡単に業務を自動化することが可能です。ノーコードで直感的な操作ができ、自動化用のテンプレートも容易されていたるため、知識がない方でも比較的容易に作成することができます。

導入後は専任のCS(カスタマーサクセス)にRPAロボットの使い方や管理方法など導入から運用部分までサポートしてもらえるため、初めての導入の方でも安心できるサポート体制になっています。
ロボット稼働ステップ数によってプランが変わってくるため、予めどれくらいのボリュームが月間で発生するのか確認しておくことをおすすめします。

費用・プラン

プラン 初期費用 月額費用 ロボット稼働
ステップ数
エントリープラン 要問い合わせ 100,000円 10万
スタンダードプラン 要問い合わせ 200,000円 30万

※価格は税抜きです。

無料トライアルの有無:有(1週間)

AUTORO

AUTORO(オートロ)


AUTORO(オートロ)icon image
」は、オートロ株式会社が提供するクラウド型RPAツールです。AUTOROは、Excelやkintone、Salesforceを始めとした多数のAPI連携機能を標準搭載しているため、自社で利用しているサービスと簡単に連携が可能です。

ノーコードで操作画面が視覚的に分かりやすい仕組みになっており、プログラミングの知識がなくても簡単にRPAを作成できることができます。
また、ワークフロー数の制限がなく、多⼈数でのアクセスも可能で、パソコン端末もWindowsでもmacでも両方で操作することができます。

ツールの利用料に加え、初期設定費用、サポートプラン、ワークフロー作成代行の有無、オプション機能などによって料金が変わるため事前に見積もりが必要です。

費用・プラン

プラン 初期費用 月額費用
スタンダード 300,000円 100,000円

※価格は税抜きです。

無料トライアルの有無:有(2週間)

batton

batton(バトン)


batton(バトン)icon image
」は、株式会社battonが提供するAI搭載型のクラウド型RPAサービスです。

操作画面がシンプルで直感的に作成することが可能です。htmlは使わず、画面操作とキーボード操作だけでつくれます。
1ライセンスで複数のパソコンにインストールすることができ、同時ログインしなければどのパソコンでも操作が可能。社内にも共有できるため社内全体に効率化も実現できます。
また、AIが正確にパソコン上の画像や解像度を自動検出するため、パソコンや環境が変わっても以前の環境を自動検出し、変更前と同様に利用することが可能です。

費用・プラン

プラン 初期費用 月額費用
ライセンスプラン 148,000円

※価格は税込みです。

無料トライアルの有無:有(30日間)

Coopel

Coopel(クーペル)


Coopel(クーペル)icon image
」は、株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)が提供するクラウド型RPAツールです。

直観的な操作性でアカウントごとの課金体系のため、少人数での運用であれば安価で手軽に導入することが可能です。
また、Coopelはクラウド型RPAでありながら、実際にブラウザを操作している様子を確認することが可能で、意図した通りの動きになっているかを簡単に確認することができるため、エラーの発見を簡単に行うことができます。

クラウド上だけでなくExcel作業の自動化にも対応しており、作成したRPAロボットを共有したり、部門・チームでの活用がしやすいのも特徴です。
チュートリアル機能(管理画面に表示される指示に従って操作方法を覚える仕組み)が搭載されているため、初心者にもやさしい設計になっています。

費用・プラン

プラン 初期費用 月額費用
Businessプラン 5,400円/アカウント
※各ワークスペースに所属するユーザーごと

※価格は税抜きです。

無料トライアルの有無:有(30日間)

pengu

pengu(ペング)

オムロン株式会社が提供する「
pengu(ペング)icon image
」は、「OCR」「ETL」「RPA」の業務自動化ツール3つと、「育成プログラム」がセットになっているサービスです。

OCRは紙帳票などの紙の文書をテキストデータに変換し、ETLはExcelでのデータ集計や加工業務を自動化します。RPAは人が行うPC業務を自動化するツールで、これらのツールは全てプログラミングの知識がなくてもアイコン操作による簡単な設定で利用することが可能です。

また、これらのツールを従業員が自律的に活用できるようにするための育成専用プログラムが用意されており、実際にツールを利用する従業員に合わせて独自の育成プログラムを組み、業務の自動化を実現するところまでSEがマンツーマンで支援してくれるのが特徴です。

費用・プラン

プラン 初期費用 年間費用 自動化ツール
ベーシックプラン 1IDにつき
50万円/年
・OCR
・ETL
プレミアム
プラン
1IDにつき
74万円/年
・OCR
・ETL
・RPA

※価格は税抜きです。
※各ツールのID利用範囲についてはサービスサイトをご確認ください。

クラウドBOT【無料プラン有り】

クラウドBOT(クラウドボット)


クラウドBOT(クラウドボット)icon image
」は、株式会社C-RISEが提供するクラウド型のRPAサービスで、プログラミングの知識がなくても直感的に操作できるユーザーインターフェースが特徴です。

専用のプラグインを使わずSafariやChromeなどの標準ブラウザのみで操作手順を簡単に記録できることが大きなメリットです。加えて、ZapierやIFTTT、make、Workato、YoomなどのiPaaSと連携が可能で、幅広いアプリケーションとの自動化を実現します。
マルチデバイス対応により、スマートフォン・タブレット・パソコンから利用することが可能でどこからでも業務自動化の設定や管理が行えます。

さらに、利用期間に制限のない無料プランが提供されているため、クラウドBOTを試したいビジネスユーザーの方や個人での利用を検討している方にもおすすめです。

費用・プラン

プラン 初期費用 月額費用 BOT実行
可能時間
無料
プラン
0円 30分/月
シングル
オフィス
3,000 円/月 6時間/月
マルチ
オフィス
6,000 円/月 15時間/月
システム
リンケージ
48,000 円/月 160時間/月

※価格は税抜きです。
※各プランによってデータストレージやBOTの並列実行数が異なります。

無料トライアルの有無:有(無料プランにて無期限で利用可能)

クラウド型RPAまとめ

クラウド型RPAは、初期投資を抑えつつ、業務プロセスの自動化を実現することで、効率性と生産性の向上を図ることができます。
また、クラウドサービスならではの柔軟性により、時間や場所を選ばずにいつでもどこからでもアクセスできるため、働き方の多様化にも対応することが可能です。
専門知識がないユーザーでも簡単に自動化シナリオを作成できる点も、クラウド型RPAの大きなメリットです。しかし、実装にあたっては、セキュリティやプライバシーの確保、クラウド上での業務選定と設計が重要になります。

本コラムで紹介した選び方のポイントや活用事例、デスクトップ型やサーバー型の比較表を参考に、自社に最適なRPAの導入を検討してみてください。

ブラウザ上の業務効率にはデータ連携ツール(iPaaS)もおすすめ

複数のシステムやアプリケーション間でのデータ連携には、iPaaS(Integration Platform as a Service/アイパース)の利用もおすすめです。iPaaSとRPAはどちらも業務プロセスの自動化と統合を促進するテクノロジーですが、それぞれの目的が異なります。
RPAは反復的なルーティン業務の自動化に特化しているのに対して、iPaaSはシステム間のデータの流れを自動化し、システム全体の連携と効率化を実現することを目的としています。

特に以下のような状況では、iPaaSの利用が有効です。

  • 複数のシステム間でデータを移動・統合する必要がある場合
  • データのリアルタイム同期や即時処理が求められる場合
  • 複雑なビジネスプロセスを自動化したい場合
  • 独自のAPI開発や外部APIとの統合管理が必要な場合

これらの要件に当てはまる場合、クラウドベースのRPAよりもiPaaSの選択を検討することをお勧めします。